2025年08月08日
ちょっとええことやってみた
ブログBlog
塗装一筋32年
創業28年目のペンキ屋
親方ブログ
脱アホ社長!
合言葉に365日毎日ブログに挑戦中!
いい仕事、いい職場環境、いい経営
仲間たちの夢や目標が実現できる会社を作るため
自分自身と向き合ってまいります
毎日投稿225日目
昨日は築30年のお家で雨漏り調査でした

3年前に塗装をされたとのことですが
そのあとから雨漏りが発生したそうです
先日、足場を組み、本日、調査の日
まずは現状の確認からスタート
屋根の割れはありませんでしたが
よく見るとひび割れ予備軍が数か所
カワスキで軽くつつくと
屋根材の裏にたまっていた水がじわっとにじみ出てきました
親方の推測では
北風の強い雨のときに雨が逆流して
屋根裏に回っている可能性が高い
雨漏り調査のポイントは予測を立てて散水すること
やみくもに水をかけても原因は見つかりません
今回は予測を立てて、的をしぼった散水調査を行うことにしました
その前に屋根裏をチェック
軽量鉄骨のしっかりした構造で
天井裏に入り雨の通り道を確認
表面は乾いていましたが、よく見るとわずかな雨シミを発見

これがヒントです
おおよその見当がついたので、一人を屋根裏に待機させ
親方が外で指示を出しながら散水スタート
下から上へ順番に水をかけ
トランシーバーで、次ここ・もう少し右と声をかけながら調査
約10分ほどで雨漏れ箇所を確認できました
屋根裏を再確認して調査終了
お客様にも現状と今後の対策についてしっかりご説明
これからは、雨漏りを根本から止めるための対策を練っていきます
弊社は雨漏りの原因を追及するのが得意なペンキ屋です
単に塗るだけでは終わらせません
雨漏りはお家のSOS
原因を見つけ、根本から解決することが
本当の安心につながると考えています
弊社は全国に広がる雨漏り専門ネットワーク雨漏り119に所属し
日々スキルを磨いています
全国の仲間同士で情報を共有し
最新の施工事例や調査手法
赤外線カメラによる診断技術などを学びながら
常にアンテナを高く張って雨漏りと向きあっています
雨漏りは生活にとって大きなストレス
天井にシミができた、ポタポタ音がする、梅雨や台風の時期が怖い
そんな不安を抱えておられる方に
少しでも安心していただけるように
原因を一つひとつ突き止め、再発を防ぐ
それが、平松塗装店の使命です
もし雨漏りでお困りの方は、どうぞお気軽にご相談くださいね
今日はここまで
本日もご安全に!

👆👆👆今日の現場動画

👆👆👆平松塗装店 インスタグラム

👆👆👆過去のブログはこちらから