スタッフブログ

塗装一筋32年

創業28年目のペンキ屋

親方ブログ

脱アホ社長!

合言葉に365日毎日ブログに挑戦中!

いい仕事、いい職場環境、いい経営

仲間たちの夢や目標が実現できる会社を作るため

自分自身と向き合ってまいります

連続投稿124日目

二週間ぶりにコーチングセッション
(マネジメントコーチング研修ってものに参加してます)

昨日のセッションで
あらためて感じたことがある

出来ている会社は別として

やっぱり多くの会社って「人」で悩まされてるんやなぁと

売上の悩み、集客の悩み、資金繰りの悩み…

経営にはいろんな課題があるけど

結局のところ「人」にまつわる問題が一番厄介

根深い

採用しても続かない 育てても辞める せっかく育ったと思ったら独立

気持ち分からんでもないけど

残された側はたまったもんやない

じゃあどうしたらええのかって

自分の中で出た答えは関わり方やった

人って、上手に扱うもんやなく
上手に関わっていってあげる

上から押さえつけるでもなく

放任するでもなく

コントロールや指示で動かすんやなくて

この人と一緒に働きたい
と思ってもらえるかどうか

それが会社の土台なんやろなと感じました

そういや30年前!親方もこの業界に入ったのも

師匠の親方が素敵な人やったから

この人の下で働きたいなぁ

そこがペンキ屋やっただけ

コーチングの中で、「人は話を聞いてもらったときに動き出す」という話があった

まさにその通りやと思う

まずは“聴く”

自分の考えを押し付ける前に、相手がどう感じてるかを知る

それがないままに指導しても、心は動かん

実はこれ、28年間商売をしてきて、頭では分かっていたこと

でも正直なところ、どこかで目を背けてきた部分もあったんよな

でも今後、奈良で安心・信頼されるペンキ屋を目指すには

やっぱり人としっかり向き合い
良いチーム作ることが大事やと思う

そして、自分自身とも向き合って、もっとええ組織を作っていこう

そう決めた一日でした

今日はここまで

👆👆👆今日の現場動画

👆👆👆平松塗装店 インスタグラム

👆👆👆過去のブログはこちらから

ピックアップPICKUP