スタッフブログ
徳目朝礼復活しました
2025.08.21
親方ブログ
塗装一筋32年
創業28年目のペンキ屋
親方ブログ
脱アホ社長!
合言葉に365日毎日ブログに挑戦中!
いい仕事、いい職場環境、いい経営
仲間たちの夢や目標が実現できる会社を作るため
自分自身と向き合ってまいります
毎日投稿157日目
弊社、平松塗装店は
学びも大事にしてる会社です
仕事はペンキ屋やけど
その前に人としての在り方を大切にしようと…
おっとぅ~!
どの口が言うとんねって
四方八方から聞こえてきそうです^^
まぁ大げさに言いましたが
やっぱり会社を成長さすには
まずは個々の人としての成長が必要やと感じてます
どんなにいい塗料を使っても
どんなに技術が高くても
最後は人がすべて
昨日はAIの話をしましたが
やっぱり人
そこに信用があるか、誠実さがあるかで
お客さんの安心感は全然ちがいますからね
そんな考えもあって
親方は5年ほど前から研修を受けるようになりました
正直、最初は嫌々、今でもですが^^
いややなぁ~
面倒くさいなぁ~の連発(笑)
でも腹の底では
勉強せなあかなぁ~
って分かってたんです
で、実際に行ってみたら案外おもろいこともあって
学んだことを職人さんや社員さんとの関わりに少しずつ活かしてきました
只今、親方はマネジメントコーチング研修の真っ最中
そして営業の奥西は
SGA研修という
60日間みっちり目標達成に向けて取り組むプログラムに
チャレンジしてくれてます
その研修の課題の中に徳目朝礼ってものがあります
毎朝のズーム朝礼が終わったあと
本社にいるメンバーだけで徳目朝礼をやっています
実は数年前までは倉庫で職人さん達も交えてやってたんです
月の大きなテーマ
それにともない週ごとにテーマがあって
発表しあい、要約・感想をのべ
ほかにも色々あってあって最後に感謝の言葉を言う
職人さんが話すと妙に説得力があったり
逆に照れてしどろもどろになったり
そんな風景も懐かしい思い出になってます
ただ本社を移転してからは
自然にやらんようになってしまって…
それを今回、奥西が先頭きって復活してくれました
研修の一環やけど、せっかくやるんやったら、
本社からまたスタートしてみよう!
という流れになって、今は小さく始めています
まずは本社メンバーだけで続けていこうかと
ゆくゆくは週一でも倉庫で集まり
職人さん達と一緒にまたできたらいいな
と考えています
これからの時代は、ただ塗れる職人より
人として信頼される職人が求められる時代やと思います
塗装の技術を磨くのは当たり前
その上で
ありがとうを言える人・仲間を思いやれる人
であることが
仕事にもつながっていくんやと思います
徳目朝礼は、そのきっかけづくりのひとつ
小さな積み重ねかもしれませんが
こういう学びや取り組みを通じて
人も会社も育っていけたらと思っています
親方としては
仕事はペンキ屋やけど、人としてはカッコいい!
そう言われる職人を増やしていきたいですね^^
今日はここまで
本日もご安全に!

👆👆👆今日の現場動画

👆👆👆平松塗装店 インスタグラム

👆👆👆過去のブログはこちらから